外国人の人権について考える際に必ず知っておかなければならない「マクリーン事件」についてのお話です。
マクリーン事件は、日本における在留外国人の政治活動の自由と在留許可をめぐる事件です。
アメリカ国籍のマクリーン氏が日本に居住し、政治的な活動に関与していたことが問題となりました。法務大臣はその政治活動を理由として、在留期間の更新を拒否しました。彼の在留期間の更新が拒否されたことに対し、彼はその処分が憲法に違反するとして訴訟を起こしました。彼は、憲法が保障する基本的人権が外国人にも適用されるべきだと主張しました。
最高裁判所は、憲法が基本的人権を外国人にも保障していることを認めましたが、外国人の在留権は国家の裁量に属するものであり、公共の福祉を理由に制限される可能性があると判示しました。
つまり外国人に対する人権の保障は、外国人在留制度の枠内で与えられているにすぎないということになります。
行政書士試験においてもこのマクリーン事件の内容がいろんな形で出題される可能性がありますので、受験される方はこの機会にきちんと覚えてしまいましょう。