行政書士業務– category –
-
行政書士業務
戸籍の広域交付制度
2024年3月1日より戸籍謄本等の広域交付制度が始まり、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになりました。この制度は今のところ本人以外の代理人が利用することはできないようです。法務省のパンフレット これまで本籍... -
行政書士業務
支部懇親会
支部の懇親会に参加させて頂きました。 私は新人行政書士ということで、参加費無料で招待して頂きました。一般の人は行政書士と関わることは人生に数える程だと思いますが、この懇親会は当たり前ですが周りが全員行政書士という状況で不思議な感じがしまし... -
行政書士業務
届出済行政書士の新規登録申請
先日受講した申請取次行政書士管理委員会指定研修会の受講修了証が届きました。これで書類がすべて揃いましたので、届出済行政書士の新規登録の申請書を送ることにしました。私の場合は必要なものは以下になりますが、正確な情報は各都道府県会の規定に従... -
行政書士業務
帰化と永住の違い
帰化と永住はどちらも在留期限が無いため、似たように感じる方もいるかもしれませんが、似て非なるものです。もし帰化と永住についてご検討の方はこの違いをしっかりと把握しておきましょう。在留資格「永住者」の主な特徴申請先は出入国在留管理局国籍は... -
行政書士業務
申請取次行政書士管理委員会指定研修会
本日、愛知県行政書士会主催の申請取次行政書士管理委員会指定研修会に参加しました。 以前私は日本行政書士会連合会の申請取次関係研修会を修了しておりますが、届出済行政書士となるにはこの愛知県会の研修も必要となります。支部ごとに席がまとまってい... -
行政書士業務
申請取次事務研修修了
申請取次事務研修の効果測定を無事にパスすることでき、修了証書を頂きました! これで愛知県の行政書士会に申請すれば届出済行政書士になれると思っていましたが、愛知県行政書士会が行う申請取次行政書士管理委員会指定研修も受ける必要がありました。早... -
行政書士業務
台湾人が日本で働く方法
外国人が日本で中長期に在留するためには、活動に応じた在留資格を得る必要があります。今回は私がよく関わっている台湾の方々が日本で働くための在留資格についてのお話です。その他諸外国の場合にも共通することが多いと思いますのでご参考にして下さい... -
行政書士業務
申請取次事務研修終了
申請取次事務研修が終了しました。長かったですがとても勉強になりました。特に「申請等取次は代理ではない」という認識がととても肝心なことだとわかりました。マークシートによる効果測定は、何問か怪しいところがありましたが、提出期限が迫ってきたた... -
行政書士業務
NPO法人について
NPO法人とは、法律が定めた要件によって設立された、不特定かつ多数のものの利益のために活動する団体のことです。NPO法人を設立するためには、その団体が法律の要件を満たしているかどうかを確認する都道府県や政令指定都市の認証が必要です。 NPO法人と... -
行政書士業務
申請取次研修のテキスト届く
申請取次事務研修会のテキスト一式が届きました。思ったよりもボリュームのある冊子類で、最初は何が届いたか全くわかりませんでした。オンラインの研修は6月17日から受講可能で、7月1日までに課題を提出しなければなりません。研修開始から課題の提...