MENU
  • HOME
  • 事務所案内
  • 取扱業務
  • ご依頼の流れ
  • 当事務所の特徴
  • 記事
  • お問い合わせ
多文化共生を推進する愛知の行政書士、対応地域は名古屋・瀬戸・尾張旭・長久手など
行政書士山崎まさよし事務所 | 愛知県在留資格の申請取次行政書士
  • HOME
  • 事務所案内
  • 取扱業務
  • ご依頼の流れ
  • 当事務所の特徴
  • 記事
  • お問い合わせ
Lang/言語
  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁體中文
行政書士山崎まさよし事務所 | 愛知県在留資格の申請取次行政書士
  • HOME
  • 事務所案内
  • 取扱業務
  • ご依頼の流れ
  • 当事務所の特徴
  • 記事
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 行政書士業務

行政書士業務– category –

  • 行政書士業務

    新入会基礎研修会

    令和6年度新入会基礎研修会に出席しました。この研修は行政書士会の会則に定める義務研修のため必ず参加しなくてはいけません。 研修の第一部は入管等からのコンプライアンス研修、第二部は政治連盟、行政書士ADRセンター、コスモスあいちの紹介と、その後...
    2024年10月18日
  • 行政書士業務

    招へい理由書

    現在依頼があり「招へい理由書」というものを作成しています。「招へい」の「聘(へい)」は常用漢字外なので、ひらがなで書かれることとが多いようです。 招へい理由書とは「外国人を日本に呼び寄せたい」という時に必要となる申請書類で、招へい人(日本...
    2024年10月13日
  • 行政書士業務

    届出済行政書士になりました

    先日、名古屋出入国在留管理局長より届出済証明書(通称ピンクカード)が交付され、届出済行政書士になりました。 ピンク色の身分証です。 これにより外国人の在留資格取得、更新、変更などの手続きを、本人の同行なしに入国管理局に取り次ぐことができる...
    2024年10月3日
  • 行政書士業務

    登録支援機関の申請取次

    登録支援機関の申請取次の話です。 「登録支援機関」とは特定技能外国人等を在留中にサポートする機関ですが、この登録支援機関が申請取次できるのは特定技能1号に関するものに限定されています。登録支援機関は、「技術・人文知識・国際業務」の在留資格...
    2024年9月14日
  • 行政書士業務

    戸籍の広域交付制度

    2024年3月1日より戸籍謄本等の広域交付制度が始まり、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになりました。この制度は今のところ本人以外の代理人が利用することはできないようです。法務省のパンフレット これまで本籍...
    2024年9月7日
  • 行政書士業務

    支部懇親会

    支部の懇親会に参加させて頂きました。 私は新人行政書士ということで、参加費無料で招待して頂きました。一般の人は行政書士と関わることは人生に数える程だと思いますが、この懇親会は当たり前ですが周りが全員行政書士という状況で不思議な感じがしまし...
    2024年8月25日
  • 行政書士業務

    届出済行政書士の新規登録申請

    先日受講した申請取次行政書士管理委員会指定研修会の受講修了証が届きました。これで書類がすべて揃いましたので、届出済行政書士の新規登録の申請書を送ることにしました。私の場合は必要なものは以下になりますが、正確な情報は各都道府県会の規定に従...
    2024年8月17日
  • 行政書士業務

    帰化と永住の違い

    帰化と永住はどちらも在留期限が無いため、似たように感じる方もいるかもしれませんが、似て非なるものです。もし帰化と永住についてご検討の方はこの違いをしっかりと把握しておきましょう。在留資格「永住者」の主な特徴申請先は出入国在留管理局国籍は...
    2024年8月16日
  • 行政書士業務

    申請取次行政書士管理委員会指定研修会

    本日、愛知県行政書士会主催の申請取次行政書士管理委員会指定研修会に参加しました。 以前私は日本行政書士会連合会の申請取次関係研修会を修了しておりますが、届出済行政書士となるにはこの愛知県会の研修も必要となります。支部ごとに席がまとまってい...
    2024年8月9日
  • 行政書士業務

    申請取次事務研修修了

    申請取次事務研修の効果測定を無事にパスすることでき、修了証書を頂きました! これで愛知県の行政書士会に申請すれば届出済行政書士になれると思っていましたが、愛知県行政書士会が行う申請取次行政書士管理委員会指定研修も受ける必要がありました。早...
    2024年7月23日
1234
お問い合わせ

最近の投稿

  • 在留申請と「要件裁量」について
  • 【体験談】オンラインで申請したパスポート更新の流れと注意点
  • 戸籍の国籍欄に「台湾」記載が可能に
  • 両親が帰化したら子供はどうなる?
  • 贖罪寄付とは?
カテゴリー
  • NPO関連
  • その他
  • 国際業務
  • 戸籍
  • 相続
  • 社会貢献
  • 行政書士業務
  • 行政書士知識
  • 行政書士試験
  • 行政書士開業準備
山﨑昌善
事務所代表
NPO法人名古屋外国人共生支援協会の理事長としても活躍中
多文化共生社会の実現を目指します!
名古屋外国人共生支援協会