行政書士開業準備– category –
-
行政書士開業副読本
行政書士 45歳からの合格・開業のリアル 行政書士独学応援チャンネルの佐藤先生らが執筆している本が発売され、本日届きましたので早速拝見させて頂きました。 『行政書士 45歳からの合格・開業のリアル』 ページ数はそれほど多くなく読みやすい書籍でし... -
行政書士開業申請
愛知県行政書士会へ 開業申請書類を持参し愛知県行政書士会に行きました。日本行政書士会連合会 公式キャラクター 『ユキマサくん』が出迎えてくれました。 朝一番の時間帯には私の他に、もう一人同じように開業申請の手続きをしていました。申請書類はい... -
行政書士登録申請書
行政書士開業に向けて登録申請書など各種必要書類を準備しております。履歴書は学歴から現在に至るまで記載する必要がありました。事務所詳細図は間取りや写真撮影個所を記載しなければなりません。作成するのに一番手間がかかった資料です。あとは3万円... -
開業準備(顔写真)
行政書士開業申請のための顔写真を準備しました。愛知県行政書士会では縦3cm×横2.5cmの顔写真が6枚必要です。近所の証明写真機を調べたところKi-Re-i(キレイ)というのがこの規格に対応しておりました。しかし一回の撮影で4枚分しかないので、... -
開業準備(入会金)
行政書士登録をするには入会金の振り込みが必要です。登録申請をする日までにこの振り込みを済ませておかなければなりません。 私が振り込んだ額は以下の通りです。 愛知県行政書士会の入会金 250,000円登録手数料 25,000円会費 30,00... -
『模範六法』を購入しました
模範六法2024年(三省堂)を購入致しました。 ちなみに私は行政書士試験の勉強で六法や判例集を使用しなかったので、六法を手にするのもこれが初めてです。 書籍の重厚感があり、なんかいいものを買ったという気がします。(香りも良いです) そもそも... -
開業準備(備品)
行政書士試験の合格が決まり、開業の準備が本格的になってきました。 行政書士は重要書類や現金を取り扱うので、事務所に手提げ金庫と鍵つきのキャビネットを準備する必要があります。 アマゾンでお値打ちの手提げ金庫と鍵つきのキャビネットを購入して、... -
区役所へ
本日1月4日、私はお正月休みですが、役所は営業しているという貴重な日です。 この貴重な機会に行政書士の登録に必要な資料を揃えるために区役所に行きました。 本日取得したのは、住民票、戸籍抄本、身元証明書です。 この身元証明書が「登記されてない... -
事務所確認
開業するにあたりお借りする予定のお部屋を確認しました。 玄関から直通で行ける専用の部屋となっていますので問題なさそうです。 足りない備品は少しづつ準備していこうと思います。 ご協力頂いた皆様に感謝申し上げます。 -
開業準備
記念すべき最初の投稿です。 本日は事務所をどこにするかという課題の話です。本来は賃貸の自宅を事務所にするつもりで、管理会社に問い合わせましたが、以下のような回答が来ました。 『一時的なテレワーク等の在宅ワークについては禁止するものではあり...
12